スクールニュース vol.276
京都府福知山市 遷喬小学校に新しいプールが完成
福知山市の遷喬小学校に2016年秋から建設を進めていた新しいプールが完成した。
6月20日のプール開きでは、子ども達の歓声とともに平成29年度の水泳学習が始まった。プールの規模は25×13m、6レーン。20×7mの小プール、更衣室、救急室なども整備されている。遷喬小学校にはこれまでプールがなく、歩いて20分程の場所にある市の西中筋プールを使用していた。子ども達にとって待望の私たちのプールの誕生である。
東京都町田市 夏休み環境学習プログラムを開催
町田市では、第二次町田市環境マスタープランに基づいて、次世代を担う子どものための新たな環境学習プログラムを開催している。
8月2日(水)14時~15時30分には、水素の専門家、太田健一郎氏(横浜国立大学名誉教授、横浜国立大学グリーン水素研究センター長)による「水素を知ろう!地球にやさしいミライのエネルギー!」を開催する。このイベントを通して子ども達に地球温暖化防止につながる未来のエネルギーを知ってもらうことがねらい。
元素記号の1番目である水素。そもそも水素とは何だろう?専門化が基本的な話をわかりやすく、実験しながら教えてくれる。
参加費無料、参加対象は町田市内在住・在学の中学生・高校生・小学5・6年生、定員は申込み順に30名、会場は子どもセンターまあち(町田市中町1-31-22)。詳しいお問合せは、環境資源部環境・自然共生課(電話:042-724-4391)まで。
環境学習終了後には、燃料電池自動車のMIRAIも展示される。夏の思い出に、ミライのエネルギー、水素について学んでみては。
過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。