Pages Menu
Categories Menu

Posted on 2018年8月21火 in スクールニュース

スクールニュース vol.359

 

帝京大学 八王子キャンパス
ソラティオスクエアに「学びあい・教えあい・伸ばしあう」ラーニングコモンズが開室

帝京大学八王子キャンパスのソラティオスクエア5階に「ヒト・モノ・コト」が揃ったラーニングコモンズ「ACT3(アクトスリー)」と、新感覚のプレゼンテーションステージ「ACTrium(アクトリウム)」が開設している。
八王子キャンパスのソラティオスクエアは、2015年9月から利用が始まった地下2階地上22階建て、免震構造を採り入れた建物。多摩丘陵の豊かな景観と調和する新校舎は帝京大学の新しいシンボルの1つである。

ラーニングコモンズ「ACT3」が入るソラティオスクエア吹抜けエントランスホール

ラーニングコモンズ「ACT3」が入るソラティオスクエア吹抜けエントランスホール

2018年の春に開室したラーニングコモンズ「ACT3(アクトスリー)」は、ソラティオスクエア5階にあるアクティブラーニング施設で、主体的・能動的な学修をサポートするため、グループ学修や多様な学習スタイルに対応したつくりとなっている。ここは、PAPER SEATエリア(ホワイトボード用のペンで書き込むことができ、切り取り持ち帰りもできるペーパーテーブルを設置)、ACT WALLエリア(本の表紙が壁のデザインとなった空間)、PCステーション(授業以外でも自由にパソコンを使用できる場所)など、調べる・書く・発表する・考える・創造する、をサポートする7つのエリアで構成されている。なお、情報学習室やグループ学習室で構成される「ACT Two(アクトツー)」は同じソラティオスクエアにあり、「ACT One(アクトワン)」は、別棟のメディアライブラリーセンター(大学図書館)の2階に位置している。
また、プレゼンテーションステージ「ACTrium(アクトリウム)」では、7月23日(月)に、学修・研究支援センターと学術情報グループとの連携事業として、パリデジタル大学のジョン・オージェリ氏を招いた講演会「世界の学習空間最前線:国際的な動向を見る」も開催された。

 

 

過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください