Pages Menu
Categories Menu

Posted on 2022年2月08火 in スクールニュース

スクールニュース vol.616

 
学校法人藤学園・学校法人天使学園 法人統合の協議を開始
令和6(2024)年4月の法人統合を目指して1月19日に協議会設置の覚書を締結、26日に「第1回法人統合協議会」を開催、協議を開始した。1月28日発表。カトリック教育機関としての将来にわたる維持・発展、少子化などへの備えを目指した基盤強化が狙い。法人統合後も設置校はそのままの名称で存続することや統合後の法人は藤学園を存続法人とするものの、名称や役員構成などは対等性が尊重されるように検討することなどを基本的事項として合意している。

アルプス システム インテグレーション株式会社 フィルタリングサービスにYou Tube視聴時間を設定できる機能を追加
1月31日、同社の「InterSafe GatewayConnection」への新機能追加、アップデート配信を同日から行うと発表。追加されるのはインターネット活用での時間帯ごとの詳細制御。これは特定URLへのアクセス許可/規制を行う「例外URL機能」の曜日・時間帯によるスケジュール設定で、たとえば「動画配信」カテゴリへのアクセスは規制したいが特定のYouTube指定チャンネルだけは授業で視聴したいとき、特定動画のみを平日日中など特定時間帯に視聴許可できるように設定できる機能である。また、あわせて学習用途外アプリケーションの利用防止機能を今春に追加することも発表された。「InterSafe GatewayConnection」は、クラウド型次世代webフィルタリングサービス。カテゴリフィルタリングやスケジュール設定、インシデントアラートを高精度URLデータベースに基づいて提供、児童生徒が安心して端末を学習に利用できる環境づくりを目指す取組は高い評価を得ている。

新たに追加された曜日・時間帯によるスケジュール機能で、授業時間中のみの特定の動画視聴を可能する設定の例(画像提供:アルプス システム インテグレーション株式会社)

新たに追加された曜日・時間帯によるスケジュール機能で、授業時間中のみの特定の動画視聴を可能する設定の例(画像提供:アルプス システム インテグレーション株式会社)

株式会社LoiLo 認定ティーチャーの審査受付開始
同社提供の授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を活用して、学習者の思考力・判断力・表現力を育む授業をデザインできる教員を、同社は「ロイロ認定ティーチャー」として認定。専用コミュニティや限定セミナーの参加、講師依頼などを通して自らも全国の同様の教員と協働学習できる機会を提供している。同社によると2021年度前期には200名の教員が認定を受け、学校を超えた新たな学びの場が生まれたという。
同社は2月3日、2021年度後期の「ロイロ認定ティーチャー」審査受付を3月1日から開始すると発表した。認定審査は提出された授業案に基づいて行われるが、作成のための研修会やマニュアルも同社WEBサイトで確認することができる。審査期間は4月30日まで。

(画像提供:株式会社LoiLo)

(画像提供:株式会社LoiLo)

西東京市 市立小中学校のオンライン授業
1月19日から28日までの期間、全市立中学校の3年生を対象に始めたオンラインの双方向授業について、その後も感染拡大が続いたことから1月25日より小中学校の全学年をオンライン授業に切り替えた、期間は2月4日までである(1月20・26日発表)。家庭学習が難しい生徒など学校でオンライン授業を受けることも可能だが、期間中の給食はない。固定制特別支援学級は対面授業を中心に行い、1月31日以降は3密を避けた「分散登校日・相談日」を学校ごとに設定している。
そして、オンライン授業は2月10日までとして、14日からは3密に気を付けつつゆるやかに対面授業を再開していくと2月3日に発表した。同市は、当面の間は登校できない場合も欠席扱いとはせず、また感染の拡大状況によってはオンライン授業を継続する場合もあるとしている。

 

過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。