Pages Menu
Categories Menu

Posted on 2014年10月31金 in 新刊発売

月刊スクールアメニティ2014年11月号発売中

 

今月の月刊スクールアメニティ

今号のNew Face21では、川崎市立川崎高等学校・川崎高等学校附属中学校、小国町立小国小学校、綾町立綾中学校の3校を取り上げています。

川崎中高は、明治44年に開校し、平成23年度には創立100周年を迎えた川崎市の市立川崎高等学校が、中学校を併設して市内初となる中高一貫教育を導入し、6年間を計画的に見据える中高一貫教育の実践を可能とする新校舎を整備しました。

山形県の小国町では、10年を超える研究・実践の蓄積である小中高一貫教育を進めるため、小国小学校が移転、新校舎が新たに整備されました。

宮崎県のほぼ中央に位置する綾町では、町有林を主要構造部材に使用し、仕上げにも県産材をふんだんに活用した木のあたたかみ溢れる新校舎が完成しました。

その他、公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会(JFMA)キャンパスFM研究会の調査報告のvol.2、今回は環境エネルギー研究の拠点として整備された環境エネルギーイノベーション(EEI)棟と大学のエネルギー活動の取り組みについて東京工業大学にお話を伺いました。

他にも、廃校を大学キャンパスにした千葉大学の試み等、今号も盛り沢山の内容となっています。

 

【2014年11月号 通巻344号 主な内容】

New Face21

●将来の川崎を担う人材育成のため、中高一貫教育を導入
川崎市立川崎高等学校・川崎高等学校附属中学校(神奈川県)

●町が進める小中高一貫教育、そして町民の生涯学習の拠点に
小国町立小国小学校(山形県)

●町有林・県産木材をふんだんに活用した県内最大規模の木造校舎
綾町立綾中学校(宮崎県)

 

特別連載 第6回

●茨城県牛久市立ひたち野うしく小学校施設整備の軌跡(高野裕行)

 

話題を追って

○廃校舎を大学サテライトキャンパスに 千葉大学の試み

○着々と老朽化校舎の改築、過大規模校の分離新設など、学校施設整備を進める長野県佐久市

○東京都港区立2校目となる施設一体型小中一貫校、平成27年4月開校
朝日アカデミー「白金の丘学園」朝日中学校、三光小学校、神応小学校、三光幼稚園※別施設
赤坂アカデミーの構成校、赤坂中学校と中之町幼稚園(移転改築)も、平成36年4月完成をめざし改築の方向へ

○学校施設ゼロエネルギー化の実現に向け「スーパーエコスクール実証事業」で、岩手県雫石町立雫石中学校(平成25年度)改修の基礎的調査研究報告を公表

 

Facility Management Report vol. 02

環境づくりは人づくりのため「東京工業大学」

 

AMENITY FORUM

木部塗り替え新工法「ハイブリッドLB工法」(三井化学産資(株))

 

他、各種セミナー案内、EVENT Report、新情報ファイル

 

2014.11

毎月20日発行 定価617円(税込) 年間購読料 6480円

 

 

過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/

登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。