月刊スクールアメニティ2015年3月号発売中
今月の月刊スクールアメニティ
今号のNew Face21では、高根沢町立阿久根小学校を取り上げています。
東日本大震災からの復興、小学校の歴史・記憶の継承、変わる学校教育の形への対応などを考え改築された同校は、中央に「見はらしタワー」を設置、小学校の西側を走る国道4号線からもその姿を確認でき、夕刻にはライトアップされる光景は、今後、地域のシンボルとなることが期待されます。
その他、3年前の東日本大震災を前に、防災について考える企画特集、公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会(JFMA)キャンパスFM研究会の調査報告のvol.3、創立120周年を前に大学キャンパスの2校地化を進めた実践女子大学渋谷キャンパス訪問、他、平成27年度文部科学省予算(案)などより文教施設関係の動向、等を掲載しています。
【2015年3月号 通巻348号 主な内容】
New Face21
震災復興から未来へとつなぐ学舎
高根沢町立阿久根小学校(栃木県)
話題を追って
○安全で機能的な学校施設を希求
○東京・港区立白金の丘小学校/中学校が、平成27年4月、同区立港陽小 学校/中学校(お台場学園)に続き、2校目の施設一体型小中一貫校が開校
○あの東日本大震災復興へ向け、北海道太平洋沿岸の白糠町でも、学校の高台移転、幼小中一体型の校舎整備へ。
白糠町立庶路小学校・庶路中学校、庶路幼稚園(幼保一元化)
文部科学省発表資料から
公立小学校・中学校の適正規模・適正配置等に関する手引
神奈川県発表資料から
神奈川県としてめざす小中一貫教育校の在り方 一次報告
Facility Management Report vol. 03
ファシリティマネジャーによるキャンパス整備
実践女子大学(学校法人実践女子学園)
EVENT Report
平成26年度 国立教育政策研究所
文教施設研究講演会 地域の核となる学校づくり 日本とスイスの学校建築
企画特集
子ども達にとって学校生活が安全安心であるために
求められる災害に強く、防災機能を整える学校施設 防災対策関連製品情報
●非常用BCP蓄電池 オーエスGBWシリーズ[(株)オーエス]
●非常用飲料水生成システム WELL UP(ウェルアップ)[(株)ハセック]
●防災備蓄コンテナ オクダケ[(株)総合車両製作所]
●エアーテント アキレスエアーテント[アキレス(株)]
●水害対策 防水扉[シバタ工業(株)]
●緊急時簡易トイレ スポットトイレ[(株)タニケン]
巻末資料
平成27年度文部科学省予算(案)などより、文教施設関係の動向をみる
文部科学省・財務省発表資料などより
他、information、新情報ファイル、Education news
毎月20日発行 定価617円(税込) 年間購読料 6480円
過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。