Pages Menu
Categories Menu

Posted on 2018年12月28金 in スクールニュース, 新刊発売

月刊スクールアメニティ2019年1月号発売〈今月のニューフェイス〉千代田区立九段小学校・九段幼稚園(東京都)

 

今月のスクールアメニティ

スクールアメニティ2019年1月号発行しました。
今号のニューフェイス21は、千代田区立九段小学校・九段幼稚園です。新校舎は、関東大震災後の復興校舎としての歴史的価値を継承しながら、子ども達のこれからの学びのニーズに応える最新の教育環境が整えられています。校長先生へのインタビュー、久米設計による設計ノートに加えて、今回、同校の設計プロポーザル選定委員を務められた工学院大学の後藤治理事長に「歴史的建築物の保存・再生」をテーマに貴重なお話をお聞きしました。特別インタビューとして集録しています。
特集は、「学校給食調理施設が目指す姿とその役割を考える」です。静岡県袋井市の中部学校給食センターの計画・建設・運用について、センターへの取材と、女子栄養大学名誉教授の金田雅代氏をはじめ、給食センター整備に関わった多くの関係者へのインタビューを通して、その全容を紹介しています。また、自校方式の最新事例として茨城県河内町立かわち学園も紹介しています。また、今夏の猛暑で全国から声があがった学校施設へのエアコン整備促進についても臨時解説しています。
1月号からは、日本建築学会 教育施設小委員会の新連載も始まりました。2019年もスクールアメニティをよろしくお願いします。

 

【2019年1月号 通巻394号 主な内容】



New Face21
●歴史ある学校建築を継承しながら、教育環境を向上
千代田区立九段小学校・九段幼稚園(東京都)

特集
学校給食調理施設が目指す姿とその役割を考える
「日本一健康文化都市」の人づくりは学校給食から
~袋井市立中部学校給食センターの計画から建設・運用を考える~
金田雅代氏(女子栄養大学名誉教授)、石塚浩司氏(袋井市教育委員会)、宮﨑輝久氏(株式会社AIHO)、澤田政志氏(中部電力株式会社)
○自校方式最新事例 小中学校の児童生徒の給食を調理する施設
茨城県河内町かわち学園(義務教育学校)
○学校給食関連資料

連載 日本建築学会 教育施設小委員会
○学校建築のいま No.1 山元町立山下第二小学校(宮城県)
東京理科大学 理工学部建築学科 准教授 垣野義典

文部科学省発表資料から
○再生可能エネルギー設備等の設置状況

総務省発表資料から
○防災拠点となる公共施設等の耐震化推進状況調査結果(速報)

Topic 話題をおって
○国立大学の一法人複数大学制度に関する調査検討会議(第5回)
○学生によるキャンパス整備プロジェクト~工学院大学K×Kプロジェクト~
○文科省の問題行動調査 いじめ認知件数41万件 過去最高を更新
○財政審 文教予算の削減を提言 教員改善にエビデンス 赤字私大に補助金減額

臨時解説 学校安全に想う
○今年夏季の酷暑や、自然災害多発で学校施設へのエアコン整備促進を期待

Information
○四国化成工業「2018空間デザインコンテスト」審査結果発表
○「ケイミュー施工事例コンテスト2018」結果発表 表彰式開催
○Achilles THE NEXT みなさまと、ともに マテリアル&プロダクト展 2018 開催

 

その他、新情報ファイル、Education NEWS 北から南から、等

2019.1_School Amenity

毎月20日発行 定価617円(税込) 年間購読料 6780円

●2019年1月号目次

●スクールアメニティの試読はこちらから

○月刊スクールアメニティ別冊版 教育施設要覧/便覧2018年度下期版はこちらから

○新刊書籍 わたしたちの想いをかたちに ひたち野うしく小学校

 


編集部より
2018年の配信は本日が最後となります。1年間のご購読ありがとうございました。
次回の配信は、2019年1月8日となります。
2019年も引き続き「スクールニュース」をよろしくお願いいたします。


 

 

過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。