Pages Menu
Categories Menu

Posted on 2019年2月05火 in スクールニュース, 新刊発売

月刊スクールアメニティ2019年2月号発売〈今月のニューフェイス〉守口市立よつば小学校/守口市立寺方南小学校(大阪府)

 

今月のスクールアメニティ

スクールアメニティ2月号発行です。
今号のニューフェイス21は、大阪の守口市立よつば小学校と、守口市立寺方南小学校です。よつば小学校は、学校の真ん中で、各階様々な学習空間を結ぶアクティブステップが児童達の活動や交流を促し、また教職員、地域住民とのつながりを生む、学びが広がっていく学校です。一方の寺方南小学校は、すべての児童が通る大きな中央階段と4層吹抜け大空間のホールが特徴です。ホール周りにはオープンスペースやデンなど、各階の共用空間が配置され、子ども達のにぎやかな活動をみることのできる新校舎となっています。両校ともに、校長先生へのインタビュー、設計ノート(よつば小学校:昭和設計、寺方南小学校:大建設計)を掲載しています。また、巻頭原稿として、守口市の学校建築計画に長く携わられている大阪市立大学 横山俊祐教授に、両校の計画の特徴についてのご寄稿をいただきました。
2月号では、(一社)まなびやづくり研究所の会報 第1回も掲載しています。まなびやづくり研究所では、学校を中心とした公共施設の老朽化調査、そして、ますます増える廃校活用の調査研究等もこれから事業活動として行っていきます。会誌として、月刊スクールアメニティの誌面でも随時活動を紹介していきますのでご期待下さい。

 

【2019年2月号 通巻395号 主な内容】



守口市の学校建築
●守口市立よつば小学校・寺方南小学校の計画の特徴
─これからの学校づくりのモデルとして─
大阪市立大学 教授 横山俊祐

New Face21
●地域とともに学び、子どもが育つ小学校
守口市立よつば小学校(大阪府)
●校内のすべてで、あらゆる活動を学びにつなげる
守口市立寺方南小学校(大阪府)

文部科学省発表資料から
○私立学校施設の耐震改修状況調査結果の概要
○「国立大学の一法人複数大学制度等について(案)」中間まとめを公表
○公立学校施設における木材利用状況に関する調査結果について

Topic 話題をおって
○(一社)文教施設協会 平成31年 新年賀詞交歓会を開催
○中教審:働き方改革で答申素案
○学校等における省エネルギー対策に関する検討会(第5回)
○第2回 ブロック塀等の安全性確保に向けた関係団体連絡会議

短期連載② 学校施設を使いこなす
○働きやすい環境づくりに取り組む

●一般社団法人まなびやづくり研究所 会報誌 vol.01

EVENT Report -特別版-
○教育環境研究所30周年記念イベント 未来をつくる学校展
○学生寮も学びの場 第4回RA活動報告会

催事案内
○東京工業大学 環境・社会理工学院 教育施設環境研究センター第17回学校建築シンポジウム
ラーニングプレイスの延長としての大学学生寮
○平成30年度 国立研究開発法人建築研究所 講演会

その他、新情報ファイル、Education NEWS 北から南から、等

2019.2_School Amenity-2

 

毎月20日発行 定価617円(税込) 年間購読料 6780円

●2019年2月号目次

●スクールアメニティの試読はこちらから

○月刊スクールアメニティ別冊版 教育施設要覧/便覧2018年度下期版はこちらから

○新刊書籍 わたしたちの想いをかたちに ひたち野うしく小学校

 

 

過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。