月刊スクールアメニティ2019年6月号発売〈今月のニューフェイス〉北区立田端中学校(東京都)/尼崎市立あまよう特別支援学校(兵庫県)
今月のスクールアメニティ
今月のニューフェイス21は、開校12年目のこの春新校舎を建設、移転した北区立田端中学校(東京都)と、校名も新たに尼崎市の特別支援教育の拠点を目指してつくられた尼崎市立あまよう特別支援学校(兵庫県)です。両校ともに、現地取材記事に加えて、校長先生へのインタビューを収録しました。また、設計ノートとして、シーラカンスケイアンドエイチ(田端中学校)、浦野設計関西支社(あまよう特別支援学校)による原稿も掲載しています。
スクールアメニティでは、日本建築学会 教育施設小委員会による研究会報告等も連載しています。6月号では、同委員会によって昨年開催された「学校建築 タテ・ヨコ・ナナメ」の第1回、つくばみらい市立陽光台小学校(茨城県)をテーマとした研究会の様子を詳しく載せています。学校建築に関わる若手研究者、実務者達による貴重な研究結果や考察、そして議論をぜひお楽しみください。 文部科学省が3月に公表した「学校等における省エネルギー推進のための手引き〜省エネの進め方・つづけ方」についても、紹介しています。
【2019年6月号 通巻399号 主な内容】
New Face21
●生徒1人ひとりが輝く学校を目指し新校舎で新たなステップを踏み出す
北区立田端中学校(東京都)
●移転そして新校舎。新しい教育環境で尼崎市の特別支援教育の拠点を目指す
尼崎市立あまよう特別支援学校(兵庫県)
連載
日本建築学会 教育施設小委員会 学校建築 タテ・ヨコ・ナナメ | No.1
○つくばみらい市立陽光台小学校(茨城県)
文部科学省発表資料から
○学校と地域の将来設計!個別施設計画策定取組事例集
○報告書 これからの小・中学校施設の在り方について~児童・生徒の成長を支える場にふさわしい環境づくりを目指して〜
Topic 話題をおって
○経済財政諮問会議、「Society5.0」で議論
柴山文部科学大臣が文科省の施策を紹介、先端技術を活用した教育を推進
視点 School Amenity Report
○文部科学省が省エネルギー推進のための手引きを作成、日々の取組を適切に評価するための考え方を示す
一般社団法人まなびやづくり研究所 会報誌 vol.03
Information
○第10回 学校・教育総合展 [EDIX(エディックス)]開催
○書籍紹介「子どものための建築と空間展」発刊
その他、新情報ファイル、Education NEWS 北から南から、等
毎月20日発行 定価617円(税込) 年間購読料 6780円
新刊書籍 2019年4月1日発売
○平湯モデル図書館写真集 子どもたちで溢れる 学校図書館のつくり方
新刊書籍 2019年3月25日発売
○月刊スクールアメニティ別冊版 教育施設要覧/便覧2019年度上期版はこちらから
過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。