月刊スクールアメニティ2021年1月号発売/〈今月のニューフェイス〉八王子市立いずみの森義務教育学校(東京都)
今月のスクールアメニティ
スクールアメニティ2021年1月号発行しました。
今月のニューフェイスは、多摩地区初の義務教育学校を新校舎でスタートした八王子市立いずみの森義務教育学校(東京都)です。昨年の夏に新校舎での生活が始まった同校を訪問し、校長インタビューでは施設の特色から、9学年を通じた子ども達の学びのあり方やねらいなど、貴重なお話をお聞きしました。豊富なカラーグラビア、レーモンド設計事務所による設計ノートも収録した充実の内容です。ぜひ本誌を手に取ってご覧ください。
日本建築学会・教育施設小委員会の連載は、東京理科大学理工学部建築学科、垣野義典准教授から『フィンランドの小学校におけるICTを用いた学習環境』のご寄稿をいただいています。
その他にも、シリーズ企画「よみがえれ旧学校施設」・「懐かしい学校は今」では、かつての学校施設をリニューアルした好事例を多く紹介。また、12月上旬に文部科学省が発表した公立小中学校施設におけるバリアフリー化の状況調査の結果について編集部でまとめました。
2021年のニューフェイス特集では、品川区立芳水小学校、京都市立京都京北小中学校、京都市立下京雅小学校など、話題の学校を次々取り上げていく予定です。今年も月刊スクールアメニティをよろしくお願いします。
【2021年1月号 通巻418号 主な内容】
New Face21
●多摩地区初の義務教育学校が新校舎でスタート
八王子市立いずみの森義務教育学校(東京都)
連載 日本建築学会 教育施設小委員会 学校建築のいま 海外編 No.5○
○フィンランドの小学校におけるICTを用いた学習環境(Koulumesta school,Kirkkojärvi school,Saunalahti school)
視点 School Amenity Report
○政府の「行政事業レビュー」オンライン教育を議論
〈シリーズ企画〉よみがえれ旧学校施設(蘇えれ廃校)
○ななうら[七浦診療所]
○なごのキャンパス
〈シリーズ企画関連視点〉
○文部科学省 平成30年度「廃校施設等活用状況実態調査の結果について」(平成31年3月15日公表最新資料より)
文部科学省発表資料から
○公立小中学校施設におけるバリアフリー化の状況調査の結果(速報値)について
Topic 話題を追って
○令和2年度横浜市建築局優良建築設計者表彰式
○第4回インフラメンテナンス大賞
○ウッドデザイン賞2020
懐かしい学校(校舎)は、今
○中之条町歴史と民族の博物館「ミュゼ」伊参(いさま)スタジオ公園
Information
○四国化成工業「2020空間デザインコンテスト」
○「Make Active Learning Spaces vol.01 /スウェーデン式 アクティブ・ラーニングのための教室づくり」発刊
その他、新情報ファイル、Education NEWS 北から南から、等
毎月20日発行 定価571円(税別) 年間購読料 6780円(1冊565円(税込))
☆書籍案内☆
2020年9月25日発売
月刊スクールアメニティ別冊版 教育施設要覧/便覧 2020年度下期版 NO.41
2019年4月1日発売
○平湯モデル図書館写真集 子どもたちで溢れる 学校図書館のつくり方
過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。