Pages Menu
Categories Menu

Posted on 2021年3月05金 in スクールニュース, 新刊発売

月刊スクールアメニティ2021年3月号発売/〈今月のニューフェイス〉京都市立京都京北小中学校、京都市立下京雅小学校・京都市立楊梅幼稚園(京都府)

 

今月のスクールアメニティ

『月刊スクールアメニティ』2021年3月号を発行しました。
巻頭では、京都市の学校を紹介しています。京都京北小中学校は、2020(令和2)年4月に京北地域の1中3小を再編して開校した義務教育学校です。下京雅小学校は地域の2小学校の統合で平成29年度に開校しました。校地には楊梅幼稚園の園舎も併設されています。2020年度は新型コロナウイルス感染症対策による臨時休業で学校のスタートが全国的に遅れたこともあり、どちらも子ども達と地域が待ちに待った新校舎となりました。京都京北小中学校では、地域とともに地域を学び地域に提言する「京北ふるさと未来科」。下京雅小学校では学習成果をアウトプットする「下京雅五大フェスティバル」、楊梅幼稚園とのYMO(Yobai-Miyabi-Organization)プロジェクト。最新の学習環境を活用して学校の特色を生かした取組が展開されています。そして今回は、京都市が計画的に進めている「市立小中学校体育館防災機能強化等整備事業」から、安祥寺中学校の体育館も紹介させていただきました。
また、ワクチンという希望の光がうっすら灯りはじめた新型コロナウイルス感染症対策ですが、現在も感染しにくい状況をつくる(1人ひとりがその行動についてよく考える)ことが第一であることに変わりはありません。文部科学省が昨年末に改訂した「新しい学校の生活様式」の概要、公衆衛生の専門家による感染症対策とこれからについてのインタビューなどを企画特集としてまとめました。

 

【2021年3月号 通巻420号 主な内容】



New Face21
●京北と子どもたちの未来を創る学び舎
京都市立京都京北小中学校(京都府)
●地域で育む番組小学校の歴史を礎に幼小9年間を見通すことのできる学習環境
京都市立下京雅小学校・京都市立楊梅幼稚園(京都府)

関連事例 災害多発時代に備える
○京都市立小中学校体育館防災機能強化等整備事業
○京都市立安祥寺中学校 学校体育館に見る防災機能強化のあり方
○設計メモ 京都市立安祥寺中学校体育館・プール複合化整備で想う

企画特集 新型コロナウイルスからみんなを守る
○文部科学省 学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」を改訂
文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課 ~「学校の新しい生活様式」~より
○特別インタビュー 学校や児童生徒の衛生面から新型コロナウイルス感染防止を聞く
公衆衛生面から想う新型コロナウイルス感染を抑止するために
松本大学大学院 健康科学研究科 人間健康学部 健康栄養学科 教授 弘田 量二氏に聞く
○「新しい学校生活」改訂と教室空間などの換気及び、空気清浄

文部科学省発表資料から
○私立学校施設の耐震改修状況調査結果の概要(幼稚園~高等学校)について
○報告書「学校施設におけるバリアフリー化の加速に向けて~誰もが安心して学び、育つことができる教育環境の構築を目指して~」の取りまとめについて

Topic 話題を追って
○玉川学園・東京ガス 教育施設で初めてとなるカーボンニュートラル都市ガスの供給を開始。玉川の丘には、新施設も次々誕生
○令和2年度 国立教育政策研究所文教施設研究講演会「9年間の学び舎を作ろう」をテーマに開催
○高等学校施設部会が再開、高等学校施設のあり方を探る

巻末資料
○学校施設におけるバリアフリー化の状況調査の結果について(文部科学省発表資料から)

その他、新情報ファイル、Education NEWS 北から南から、等

2021.3_School Amenity_1

 

毎月20日発行 定価571円(税別) 年間購読料 6780円(1冊565円(税込))

●2021年3月号目次

●スクールアメニティの試読はこちらから


☆書籍案内☆

2020年9月25日発売
月刊スクールアメニティ別冊版 教育施設要覧/便覧 2020年度下期版 NO.41

2019年4月1日発売
○平湯モデル図書館写真集 子どもたちで溢れる  学校図書館のつくり方


 

 

過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。