Pages Menu
Categories Menu

Posted on 2021年4月02金 in スクールニュース, 新刊発売

月刊スクールアメニティ2021年4月号発売/〈今月のニューフェイス〉高根沢町立東小学校(栃木県)、港区立元麻布保育園(東京都)

 

今月のスクールアメニティ

今号のニューフェイス21は、高根沢町立東小学校(栃木県)と、港区立元麻布保育園(東京都)です。東小学校は、町の小中一貫教育を実現するための学び舎として、小中併設型の校舎を整備しました。渡り廊下でつながる北高根沢中学校と共に、地域連携、地域の拠点ともなる新校舎です。
港区立元麻布保育園は、2020年4月に開設した公設民営の保育園です。最大の特長は、医療的ケア児・障害児クラスをもつことで、現地取材記事、松田平田設計による設計ノート等含め、その施設の全容を紹介しています。
4月号には、特別寄稿として、大阪市立大学名誉教授の横山俊祐先生に、「ICT活用をふまえた学校施設づくり」をお寄せいただきました。全国で進むGIGAスクール構想(一人一台端末・高速通信ネットワークの実現等)を踏まえて、これからの学習環境や、学校のあり方、めざす方向について大変貴重な内容となっています。ぜひ本誌をご覧ください。
また、事例として、最新のICT環境を備え、子ども達が主体的に学ぶアクティブ・ラーニングの場をつくった大阪の追手門学院小学校メディアラボ(設計:昭和設計)。歴史ある街並みと調和した岡山県の総社市立総社小学校(設計:倉森建築設計事務所)など、魅力あふれる学校を詳しく掲載しています。
その他、学校施設関連の最新ニュースや、まなびやづくり研究所による連載も収録しました。

なお、スクールアメニティ別冊版「教育施設要覧・便覧 2021年度上期版」が発刊されました。
本誌スクールアメニティで紹介した約半年分の学校を掲載、学校施設づくりに関わる企業の最新情報も満載です。
冊子およびwebでも掲載しています。ぜひご活用ください。

 

【2021年4月号 通巻421号 主な内容】



視点 School Amenity Report
●GIGAスクール構想の運用とデジタル教科書活用に向けた検討の経過について
特別寄稿
●ICT活用をふまえた学校施設づくり
大阪市立大学 名誉教授 横山 俊祐
学校施設整備最前線
●未来へ向かって、子ども達がわくわくしながら学ぶ。つながり、広がっていく学びの空間
追手門学院小学校 メディアラボ

NewFace21
●小中併設型校舎を整備して、町の小中一貫教育を次のステージへ
高根沢町立東小学校(栃木県)
●医療的ケア児・障害児クラスを併設した保育園
港区立元麻布保育園(東京都)

New School 建築
○オールそうじゃの学校づくり。歴史ある総社のまちに生まれた新校舎
総社市立総社小学校(岡山県)

Topic 話題を追って
○ケイミュー これからの事業展開について木村均社長が語る
○文教大学が東京あだちキャンパスを開設
○国立大学の構内で民間企業が学生マンションを運営
○大阪成蹊大学が新キャンパス開設と新学部の設置を計画

連載
○一般社団法人まなびやづくり研究所 会報誌 vol.14

Information
○カーボンニュートラルLNGバイヤーズアライアンス設立
○第15回「キッズデザイン賞」

その他、新情報ファイル、Education NEWS 北から南から、等

2021.04_School Amenity_1

 

毎月20日発行 定価628円(税込) 年間購読料 6780円(1冊565円(税込))

●2021年4月号目次

●スクールアメニティの試読はこちらから


☆書籍案内☆

2021年3月25日発売
月刊スクールアメニティ別冊版 教育施設要覧/便覧 2021年度上期版 NO.42

2019年4月1日発売
○平湯モデル図書館写真集 子どもたちで溢れる  学校図書館のつくり方


 

 

 

過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。