Pages Menu
Categories Menu

Posted on 2021年7月02金 in スクールニュース, 新刊発売

月刊スクールアメニティ2021年7月号発売/〈今月のニューフェイス〉相馬市立中村第二中学校(福島県)、岩国市立東小学校・東中学校(山口県)

 

今月のスクールアメニティ

『月刊スクールアメニティ』7月号を発行しました。巻頭では、福島県相馬市の市立中村第二中学校と山口県岩国市の市立東小学校・東中学校を紹介しています。 ともに老朽化が進む既存施設の環境改善を目指して新しい施設が整備されました。中村第二中学校は、江戸時代に城下町として発展した地域の歴史を受け継ぐ和風デザインの新校舎で、地域とともに歩む学校づくり取り組んでいます。今回は、学校が情報発信をする意味について、昨春の臨時休業中の取組を中心にお話を伺うこともできました。 また、東小学校と東中学校は、岩国市が市内全校で取り組む小中一貫教育を見据えて、市初、そして唯一の施設一体型小中学校として整備されました。小中一貫教育で目指す姿の実現のため施設をどのように考えたのか、お話を伺っています。 この2校のように、今、学校施設は老朽化改善と機能向上の2つを同時に目指すことが求められています。今号では、「ふく射(放射)空調設備がある体育館の温熱環境とエネルギー消費」の調査結果について、寄稿をいただきました。体育館の冷房を考える参考にしていただきたいと思います。併せて、文部科学省で現在行われている検討(新しい時代の学校施設検討部会)の内容も紹介しています。

 

【2021年7月号 通巻424号 主な内容】



NewFace21
●新しい学びの形に新しいまなびやで取り組む
相馬市立中村第二中学校(福島県)
●岩国の小中一貫教育をリードする施設一体型校舎が完成
岩国市立東小学校・東中学校(山口県)

速報 特別リポート
○政府、「骨太の方針」を閣議決定。小中学校の省エネ校舎推進。脱炭素社会の実現へ。中学校の少人数学級も打ち出す。

注視[Gaze]
○「デジタル改革関連法」が成立 デジタル庁創設で教育のICT化推進

視点 School Amenity Report
○政府規制改革推進会議 デジタル社会に対応する教育制度の見通し、大学の設置面積基準・卒業要件緩和など答申
○2021(令和3)年度、東京都町田市立の全小中学校がコミュニティ・スクールに移行
○自然エネルギー大学リーグ発足

文部科学省発表資料から
○浸水想定区域・土砂災害警戒区域に立地する学校に関する調査の結果について
○高等学校施設整備指針の改訂

特別寄稿
○ふく射(放射)空調設備がある体育館の温熱環境とエネルギー消費
東京都市大学名誉教授 坊垣 和明

Topic 話題を追って
○新しい時代の学校施設検討部会 第3回・第4回
○古河市が自校給食室の統合計画を発表

Information
○四国化成工業 2021年度の魅力的な新製品がラインナップ6月より、WEB展示会「まちらぼ」もオープン
○保育産業の活性化に向けた新たな出会いを期待 保育博ウエスト2021初開催

その他、新情報ファイル、Education NEWS 北から南から、等

2021.07_School Amenity

毎月20日発行 定価628円(税込) 年間購読料 6780円(1冊565円(税込))

●2021年7月号目次

●スクールアメニティの試読はこちらから


☆書籍案内☆

2021年3月25日発売
月刊スクールアメニティ別冊版 教育施設要覧/便覧 2021年度上期版 NO.42

2019年4月1日発売
○平湯モデル図書館写真集 子どもたちで溢れる  学校図書館のつくり方


 

 

 

過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。