月刊スクールアメニティ2022年2月号発売/〈今月のニューフェイス〉高崎市立箕輪小学校(群馬)/松宇都宮市立ゆいの杜小学校(栃木県)
今月のスクールアメニティ
スクールアメニティ2月号発行しました。
今月のニューフェイスは、北関東を代表する都市にある、高崎市立箕輪小学校(群馬県)と宇都宮市立ゆいの杜小学校(栃木県)です。箕輪小学校は、開校明治6年の148年の歴史を持つ小学校で、今回整備された新校舎は4代目となり、素晴らしい木造校舎として整備されました。地域のシンボルとして新たなスタートをきった新校舎の全容を紹介しています。一方の、ゆいの杜小学校は、工業団地を有する宇都宮テクノポリスセンター地区に開校した宇都宮市26年ぶりの新設小学校です。学区を通る次世代型の路面電車LRT(令和5年度運行開始予定)が市中心部とつながるなど、ますます発展を遂げる新しいまちの顔となる学校です。
地域と学校・施設ルポでは、食のキャリア教育を通して、食の専門家を育む北海道三笠高等学校を取り上げています。同校は、閉校した道立高等学校を三笠市に移管し、旧校舎を調理実習室等に転用改修して道内唯一の食物調理科を設置した学校として2012年に開校しました。2月号では施設の紹介のほか、同校食物調理学科長の斎田先生に学校での取組みなどについてお聞きしたインタビューも収録しました。
New School建築では、宮城県登米市にある幼保連携認定こども園 森のくまさん(社会福祉法人茱の木)を紹介しています。同こども園は、元々保育園でしたが、地域の幼稚園の閉園に伴い、多様化する子育てニーズに応えるため、定員140名の幼保連携型認定こども園として生まれ変わりました。田園風景に調和する新園舎は、天窓など大開口面から明るい日差しが入り、内装は木のぬくもりであふれています。子ども達が一日を楽しく過ごす「大きな家」のような園舎です。豊富なカラー写真で構成された誌面をぜひご覧ください。
【2022年2月号 通巻431号 主な内容】
NewFace21
●学校の歴史の大半を過ごしたのは木造2階建て校舎。現代のニーズを融合させた新しい環境で148年目がスタート
高崎市立箕輪小学校(群馬)
●宇都宮の令和の学校教育を先導する新設校が開校
宇都宮市立ゆいの杜小学校(栃木県)
視点 School Amenity Report
○2022年度 来年度予算案で「大臣折衝」
文科省・新規加配教員950人確保
国交省・通学路安全対策500億円
○デジタル庁 教育データ利活用ロードマップを策定デジタル化で自分らしく学べる社会へ
シリーズ 特別支援学校の現在 第1回
○自然に囲まれた環境の中で、生徒の職業自立と社会参加を支える
兵庫県立西神戸高等特別支援学校(兵庫県)
拡大版「地域と学校・施設」ルポ
○北海道三笠市にみる高校の復活再生で、新たなまちづくりへ活路
北海道三笠高等学校
○資料 全国高等学校調理関係学科設置校リスト
話題をおって
○2021年 開設した専門職大学・専門職短期大学などが増加
○千葉商科大学で自然エネルギー 100%の非常電源を整備、電力システムのレジリエンス強化
○玉川大学が脳科学研究の拠点施設を整備
文部科学省発表資料から
○これからの時代の地域における大学の在り方について
-地方の活性化と地域の中核となる大学の実現-(審議まとめ)
NEW SCHOOL建築 話題の施設
○宮城県登米市の田園風景や自然と共生する明るい新園舎
幼保連携型認定こども園 森のくまさん(社会福祉法人茱の木)
information
○ケイミュー「KMEW DESIGN AWARD 2021(施工事例コンテスト)」結果発表
○令和2年 全国屋上・壁面緑化施工実績調査
その他、新情報ファイル、Education NEWS 北から南から、等
毎月20日発行 定価628円(税込) 年間購読料 6780円(1冊565円(税込))
☆書籍案内☆
新刊 2021年9月25日発売
月刊スクールアメニティ別冊版 教育施設要覧/便覧 2021年度下期版 NO.43
2019年4月1日発売
○平湯モデル図書館写真集 子どもたちで溢れる 学校図書館のつくり方
過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。