Pages Menu
Categories Menu

Posted on 2022年3月04金 in スクールニュース, 新刊発売

月刊スクールアメニティ2022年3月号発売/〈今月のニューフェイス〉東松島市立鳴瀬桜華小学校(宮城県)/女川町立女川小学校・女川中学校(宮城県)

 

今月のスクールアメニティ

今月のニューフェイス21は、宮城県の2校、東松島市立鳴瀬桜華小学校(設計:久米設計・阿部仁史アトリエ設計共同企業体)と女川町立女川小学校・女川中学校(設計:昭和設計)です。
東松島市の鳴瀬桜華小学校は、東日本大震災による津波被害を受けた学校の高台移転事業です。同市が、復興に取り組む中で小中学校の再編も行われたうちの1校で、移転と新校舎整備が行われました。建設検討委員会や、ワークショップによって生まれた意見を十分に反映させた地域の新しいシンボルとなる学校です。
女川町立女川小学校・女川中学校は、東日本大震災からの復興事業として、まちの中心部に施設一体型小中一貫教育校として整備された学校です。同校も、万が一の津波被害に備え、高台に新校舎を整備しています。町が進める小中一貫教育「女川プラン」を実践する教育の舞台として、素晴らしい学習環境が整えられました。両校とも、豊富なカラーグラビア、取材ルポ、校長先生へのインタビュー、設計ノートなどを収録し、施設の全容・詳細について紹介しています。
3月号では、令和4年度予算案・文教施設整備関連についての掲載や、他にも全国の学校施設関連のニュースを広く取り上げています。ぜひ本誌をご覧ください。

 

【2022年3月号 通巻432号 主な内容】



NewFace21
●たくさんの地域の思いが込められた新校舎の完成。宮城県で津波被害を受けた学校の高台移転が完了
東松島市立鳴瀬桜華小学校(宮城県)
●復興を目指すまちの中心(まちのへそ)につくられた施設一体型小中一貫教育校
女川町立女川小学校・女川中学校(宮城県)

視点
◯東京・港区湾岸エリアの集合住宅開発により、地域の児童数増加で分離新設校
東京都港区立芝浜小学校

文部科学省発表資料から
○令和4年度予算案
○公立学校施設における木材利用に関する調査結果について

神戸市発表資料から
○神戸市学校給食センター整備計画

Topic 話題をおって
○令和3年度文教施設研究講演会開
○山形県庄内中高一貫校(仮称)整備事業について
○学校施設跡地をプロスポーツチームが活用
○岡崎市市中心部に保育園完成、令和4年度開園
○順天堂のカーボンニュートラル推進を東京ガスが支援
○新校舎の計画がまとまる~栃木県
○千葉市が新設小学校の基本計画を策定
○避難所の混雑が「見える」システムを開発~福岡工業大学
○サウンディング型市場調査の実施結果を公表~富山県
○札幌市立校でも小中一貫した教育の推進と義務教育学校も市内3校の設置計画

Information
○Webフィルタリングサービスに新機能 端末のYou Tube視聴時間を設定できる機能など追加
○兵庫県 新型コロナウイルス感染症の影響に関する心のアンケート

巻末資料
○令和4年度 文部科学省予算案から文教施設整備関連の内容を見る(文部科学省資料から)

その他、新情報ファイル、Education NEWS 北から南から、等

2022.03_School Amenity_1

毎月20日発行 定価628円(税込) 年間購読料 6780円(1冊565円(税込))

●2022年3月号目次

●スクールアメニティの試読はこちらから


☆書籍案内☆

新刊 2021年9月25日発売
月刊スクールアメニティ別冊版 教育施設要覧/便覧 2021年度下期版 NO.43

2019年4月1日発売
○平湯モデル図書館写真集 子どもたちで溢れる  学校図書館のつくり方


 

 

過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。