Pages Menu
Categories Menu

Posted on 2023年3月03金 in スクールニュース, 新刊発売

月刊スクールアメニティ2023年3月号発売/〈今月のニューフェイス〉豊島区立池袋第一小学校 (東京都)/〈特集/特別支援学校〉新潟県立新潟よつば学園/青森県立八戸高等支援学校

今月のスクールアメニティ
月刊スクールアメニティ3月号発行しました。
今月のニューフェイス21は、豊島区立池袋第一小学校(東京都)です。2022年9月から新校舎での生活がスタートした新しい池袋第一小学校は、豊島区初の5階建て校舎です。都会の住宅密集地にありながら“森の中の学校”をコンセプトに、緑あふれる学校として整備されました。区が取り組む緑のまちづくりの新しい拠点として、最新の学習環境を備えた新校舎の全容を紹介しています。校長先生へのインタビュー、石本建築事務所による設計ノートも収録しました。
3月号は、特集「特別支援学校を見る~共生社会の実現へ」も掲載しています。特集事例として、2022年4月に開校した新潟県立新潟よつば学園と青森県立八戸高等支援学校を取り上げました。新潟よつば学園は、全国でも珍しい視覚・聴覚・知的障害の子ども達が同じ校舎で学ぶ学校です。延床面積1万㎡を超える新校舎には、安全安心かつ、多様な生活、学びに対応できる施設づくりがされています。校長先生へのインタビュー、設計ノートの収録等々充実した内容になっています。新校舎の詳細について、ぜひ本誌をご覧ください。もう1校は、既存の公立高等学校を高等支援学校に転用改修した青森県立八戸高等支援学校です。こちらは、高等学校を、社会的・職業的自立へ向けて用途変更した素晴らしいリニューアル事例になっています。
他にも、既存中学校に小学校を増築した、新潟市初めての小中併設校である新潟市立潟東小学校・潟東中学校や、2020年4月に新潟市の住宅開発地区に設置された新設校、新潟市立新通つばさ小学校も紹介しています。潟東小学校・潟東中学校は、小・中両校長先生へのインタビューと、新潟市建築設計協同組合による、合築型校舎の詳細がわかる設計ノートも掲載しました。

【2023年3月号 通巻444号 主な内容】

NewFace21
●豊島区初の5階建て校舎は、どこにいても緑が見える「森の中の学校」
 豊島区立池袋第一小学校 (東京都)

特集 特別支援学校を見る〜共生社会の実現へ〜
●新潟県に2022年4月、異なる障害種の子どもたちが、「共育・共生」する新しい特別支援学校が開校
 新潟県立新潟よつば学園
●既存、公立普通科高校を見事に高等支援学校へ転用改修(リノベーション)
 青森県立八戸高等支援学校

視点 School Amenity Report
○スポーツ庁・文化庁、部活動の地域移行に向けたガイドラインを公表時期を明確に定めず、段階的に地域移行へ
○千葉県立学校向けに「千葉県立学校チャレンジ応援基金」を設置募集開始

義務教育9年間の環境づくり~学舎の現在~
○既存中学校に小学校を増築した小中併設校。地域とともに進める9年間の学びは新潟市の小中一貫した学びを牽引
 新潟市立潟東小学校・潟東中学校(新潟県)

話題をおって
○佐世保市教育委員会学校再編計画案を了承。2022年度から統廃合を進める方針

EVENT Report
○WOODコレクション(モクコレ)2023開催

技術レポート
○体育館他、教育空間をさらにフレキシビリティのある多様な学習空間づくりへ/コトブキシーティング

information
○「INLAID MIX(インレイド ミックス)」を発売
○第17回日本ファシリティマネジメント大会配信中
○三和シヤッター工業トイレブース「Rブース」シリーズをリニューアル
○「内田洋行 Future Class Room Laboratory」の愛称でオープン

その他、新情報ファイル、Education NEWS 北から南から、等

毎月20日発行 定価628円(税込) 年間購読料 6780円(1冊565円(税込))

●2023年3月号目次
●スクールアメニティの試読はこちらから


☆書籍案内☆
2022年9月26日発売
月刊スクールアメニティ別冊版 教育施設要覧/便覧 2022年度下期版 NO.45

2019年4月1日発売
○平湯モデル図書館写真集 子どもたちで溢れる  学校図書館のつくり方


過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。