Pages Menu
Categories Menu

Posted on 2017年9月01金 in スクールニュース

スクールニュース vol.288

 

浪江町 町立小・中学校の開校に向けた意向調査
8月22日、町HPに公表。町では浪江東中学校を改修した施設一体型の小・中学校を平成30年4月に設置する計画を進めている。意向調査は対象となる795世帯に対して実施し、271世帯(34.1%)が回答。「通学させる考えがある」「現在はわからないが検討中である」の合計が4.1%で、95.1%が「現在のところ通学させる考えがない」と回答。特に知りたい情報は100世帯の回答した「安心・安全対策」が最多、教育内容と通学に関する情報が続く結果となった。

 

兵庫県 第2期「ひょうご教育創造プラン」の取組状況
8月22日に県HPに発表。平成26年度~30年度を計画期間に4つの基本方針のもと155項目を設定した同プランにおいて、目標値への達成に至らなかった取組は26項目。学校施設にかかわる項目は、[基本方針3:子どもたちの学びを支える仕組みの確立]の基本的方向2に安全・安心な学習環境の整備として3項目を設定。県立学校の耐震化・普通教室への空調整備・太陽光発電設備の整備で、すべて目標値を達成している。私立学校の耐震化は12月に集計予定。

 

千葉大学 第11回高校生理科研究発表会
9月30日に、同大西千葉キャンパスの体育館などを会場に、高校生がポスターセッション形式で、SSHや課外活動の取組みを発表する。発表は大きく物理、化学、生物、地学、数学・情報の5分野に分かれており、昨年は研究発表の応募が337件、発表する生徒770名を含めた1314名の参加する一大発表会となっている。今年は朝9時からと11時50分からの2回に分けて発表を行い、講演を挟んで表彰式・公表が行われる予定。

 

過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。