Pages Menu
Categories Menu

Posted on 2023年1月17火 in スクールニュース

新潟県立よつば学園を訪ねて 月刊スクールアメニティ編集部

スクールニュース vol.693

 全国的にも見られない異なる障害種、視覚・聴覚・知的障害の児童生徒が学ぶ特別支援学校「新潟県立よつば学園」を昨年末訪問する機会があった。
 取材訪問前、異なった障害を持つ児童生徒、視覚・聴覚・知的障害者が同一の学校施設に通い「共生・共育」することが、果たして施設的な安全安心面から課題が残るのではないかと懸念していた。それは、どんなに施設的に配慮しても、視覚障害児童生徒間の例えば、廊下、共有の学習空間などでの接触、衝突、転倒の危険をはらんでいるのではないかと考えていた。しかし、その懸念はよつば学園の新校舎の見学と岡村浩之校長先生の話で払拭されたと云っていいと思う。
 施設的な配慮については、中央の広いコモンスペースを中心に管理諸室、児童生徒の障害種に配慮するぶどう状に各室が明確に分散配置されており、2階も同様に明確に配置されていて、接触、衝突、転倒のリスクは少ない様だ。さらに表示灯、音声による情報伝達も万全な最新設備が用意されている。また、児童生徒達は学校内の広く長い廊下や「あいさつ広場」などで、音声、手話で挨拶をかわすことが日常的に行われる風景が見られるとのことだ。児童生徒達自身も、他の障害を持つ児童生徒間で多くコミュニケーションを持ちたいという要望は強いとのことである。

 そこで、視覚、聴覚障害と肢体・知的障害などを併設する特別支援学校の設置に興味を持ち調べて見たら下記の通りまだまだ少数派の様である。
1.青森県立八戸盲学校/ろう学校(視覚・聴覚障害併設)
2.東京都立久我山青光学園(視覚・知的障害2部門併設)
3.東京都立立川学園特別支援学校(聴覚・知的障害2部門併設)
4.神奈川県立相模原中央特別支援学校(視覚・聴覚・知的・肢体障害の4部門)
 現段階では4校、よつば学園で5校目となるのではないか。

 今回紹介の「よつば学園」は今後のスクールアメニティで詳しく掲載する。

過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除はサイト上部の「メルマガ登録/解除」を選択してください