Pages Menu
Categories Menu

Posted on 2017年12月05火 in スクールニュース, 新刊発売

月刊スクールアメニティ2017年12月号発売〈今月のニューフェイス〉新城市立作手小学校・つくで交流館(愛知県)

 

 

今月の月刊スクールアメニティ

前号に続いてこの12月号も、東日本大震災からの復旧・復興を進める岩手県の沿岸地域の学校から始めています。今回は、津波被害からの高台移転では最も早く新校舎が完成した山田町の船越小学校。そして高台移転を3か所で進めた大船渡市の赤崎中学校と赤崎小学校、越喜来小学校です。船越小学校については、移転計画時に学校長だった佐々木茂人教育長に、当時のお話も伺いました。
ニューフェイスは愛知県新城市の作手小学校。木造で計画された地域の活動拠点(つくで交流館)との複合施設です。また、近年は社会環境の変化から、学校施設としてみたプール整備と水泳の授業が多様になってきています。学校施設であるプールで水泳の授業を行う以外の方法を探りました。

 

【2017年12月号 通巻381号 主な内容】



特集
東日本大震災から6年、学校の再生(復旧)とまち
~学校施設の地域防災機能~№.2 岩手編②
●特別インタビュー 学びを通して生き生きとなる子ども達、そして人づくり
山田町教育委員会 教育長(前船越小学校校長) 佐々木茂人氏
●事例  山田町立船越小学校
●事例 大船渡市立赤崎中学校/赤崎小学校/越喜来小学校
○技術レポート 学校照明リニューアルレポート(東芝ライテック)

 New Face21
●自然の中で地域と共にある木造校舎
新城市立作手小学校・つくで交流館(愛知県)
○リニューアルされた統合校の新校舎
新城市立鳳来寺小学校(愛知県)

企画ページ
○学校水泳プールを公共水泳プール活用・民間施設の活用などと、水泳実技の指導も民間委託など多様な動き

文部科学省発表資料から
○学校給食実施状況等調査木の学び舎を支援する技術

話題を追って
○東京都教育委員会が、高等学校改革の目玉計画の一つでもある「チャレンジスクール」を新たに、足立地区、立川地区に設置を計画 ○独立行政法人 教職員支援機構 第1回「NITS大賞」開催

速報
○中央教育審議会特別部会、教職員の働き方について、教員の過重労働改善を指摘

information
○ケイミュー施工事例コンテスト2017
○東京都建築技術発表会
○書籍案内
○第19回図書館総合展
○千葉商科大学が世界に宣言

 

その他、新情報ファイル、Education NEWS 北から南から、等

2017.12_01

毎月20日発行 定価617円(税込) 年間購読料 6780円

 

 

●主な全国施設一体型小中学校一覧表

●2017年12月号目次

●スクールアメニティの試読はこちらから

○月刊スクールアメニティ別冊版 教育施設要覧/便覧2017年度下期版はこちらから

○新刊書籍 わたしたちの想いをかたちに ひたち野うしく小学校

 

 

過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。