Pages Menu
Categories Menu

Posted on 2017年5月12金 in スクールニュース, 新刊発売

月刊スクールアメニティ2017年5月号発売〈今月のニューフェイス〉豊島区立池袋第三小学校/世田谷区立多聞小学校(東京都)

 

今月の月刊スクールアメニティ

5月号では、東京都内で改築が行われた2つの小学校を紹介します。池袋駅に近い豊島区立池袋第三小学校は、通りを挟んだ飛び地を持つ条件の中、動線を再構築した配置計画によって、グラウンドを改築前よりも広くすることができています。豊島区が取組む都市型環境教育、そしてICTを活用した教育するための環境が整えられています。また、世田谷区の多聞小学校も三軒茶屋に近い都市部に位置していますが、体育の授業研究に長年取組んできた小学校です。改築工事中のグラウンドを使えない環境でも体を動かすことができるよう、体育館だけでなく広場や多目的室(すくすくもりもりルーム)など、創意工夫を活かすことのできるスペースも整えられた環境になりました。
他、学校施設見聞録では、大正ロマンの姿を残す学校施設を訪問しました。

 

【2017年5月号 通巻374号 主な内容】



New Face21
●人びとが思いを込めた新校舎、完成
豊島区立池袋第三小学校(東京都)

●地域のシンボル「丘の学校」の新校舎
世田谷区立多聞小学校(東京都)

連載企画 学校現場とICT[N0.4]
●いつでもどこでも使うために必要なこと
千葉大学教育学部附属中学校(千葉県)

企画特集 木、木質校舎の整備に向け
●新たな木、木加工技術が、木造校舎のさらなる普及へ

Report 各地に見る学校施設整備の動向
●東京、港区の教育環境レベルアップ事業について

学校施設見聞録 埼玉県編
●大正ロマンの姿を今なお残す。大正時代の木造洋風建築の校舎作りは、フレンチ・ルネッサンス風様式を基調
埼玉県立深谷商業高等学校記念館

文部科学省発表資料から
○文教施設(スポーツ施設、社会教育施設及び文化施設) における公共施設等運営権制度の可能性と導入について

国立教育政策研究所発表資料から
○「東日本大震災からの学校施設の復興プロセスに関する調査研究」報告書

東京都発表資料から
○ 新しい高等学校を検討

話題を追って
○大学の学習環境整備(工学院大学/新2号館・神田外語大学/KUIS8・大阪工業大学・近畿大学・愛知大学名古屋キャンパス・日本福祉大学)
○TES Global Limited 株式会社ベネッセホールディングス「THE 世界大学ランキング 日本版2017」発表
○国立研究開発法人建築研究所 「緑のカーテンによる生活環境改善手法に関する研究」を公表 学校づくり、軽井沢で始まる
○目指すべき姿を示すた

新情報ファイル、Education NEWS 北から南から、等

2017.05_School Amenity

毎月20日発行 定価617円(税込) 年間購読料 6780円

 

●2017年5月号目次

●スクールアメニティの試読はこちらから

○月刊スクールアメニティ別冊版 教育施設要覧/便覧2017年度上期版はこちらから

○新刊書籍 わたしたちの想いをかたちに ひたち野うしく小学校

 

過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。