月刊スクールアメニティ2017年7月号発売〈今月のニューフェイス〉和泉市立南松尾はつが野学園(大阪府)/館山市立房南小学校・房南中学校(房南学園:千葉県)
月刊スクールアメニティ発刊30周年記念セミナー・(一社)まなびやづくり研究所 発足記念
2017学校施設・整備等教育再生セミナー開催決定
2017年8月25日(金) 11:00〜16:10/富士ソフトアキバプラザ5F レセプションホール
詳しくはこちら!
今月の月刊スクールアメニティ
今月は、ニュータウン開発による人口増によって、新しい学校を施設一体型の義務教育学校として整備した大阪府和泉市の市立南松尾はつが野学園。既存の中学校に小学校が活用する校舎と共用の体育館を整備し、施設一体型の小中学校となる千葉県館山市の市立房南中学校・房南小学校(房南学園)。異なる背景の中で計画に取組み、この春、新しい学校としてスタートをした2つの施設一体型の学校を取り上げています。
編集部では今号より、就学前児童が学び、生活をする保育所や幼稚園、認定こども園の施設紹介をシリーズとして始める計画です。今号では、200名を超える定員の認定こども園を木造(一部鉄骨造)園舎とした藍咲学園(社会福祉法人楽慈会:京都府木津川市)。教会に学ぶ保護者の子どもたちのためにスタートした幼児園が発展し、地域、そして社会の子どもたちのための認定こども園となったちいろば保育園(社会福祉法人チャレンジ21:兵庫県加古川市)を取り上げています。
また、学校現場とICTでは、3Dプリンタを活用して子どもの想像力を伸ばす授業の様子を取材しています。
【2017年7月号 通巻376号 主な内容】
New Face21
●義務教育学校のかたちを示す
和泉市立南松尾はつが野学園(大阪府)
●小学校と中学校の良さを生かした小中一貫教育を目指す
館山市立房南小学校・房南中学校(房南学園:千葉県)
事例で見る幼児教育・保育施設の環境について No.1
●地域の子育て、コミュニティの拠点を目指す
幼保連携型認定こども園 藍咲学園(社会福祉法人楽慈会:京都府木津川市)
●子どもたちと一緒に保育士も育つ
保育所型認定こども園 ちいろば保育園(社会福祉法人チャレンジ21 兵庫県加古川市)
文部科学省発表資料から
○公立学校施設の空調(冷房)設備設置状況調査の結果について
○私立大学等の振興に関する検討会議「議論のまとめ」について
独立行政法人福祉医療機構発表資料から
○平成28年度の福祉・医療施設建設費、「保育人材」に関するアンケート調査を実施
学校施設の多様性に向ける技術レポート 拡がる学校施設の機能
○様々な居室を快適にする膜天井(太陽工業 空間デザインカンパニー)
連載企画 学校現場とICT[N0.5]
●3D-CAD教育支援ソフト・3Dプリンターなどを取り入れた授業、子ども達の学習意欲や興味を触発
江東区立第二亀戸小学校(東京都)
ICT企業が提案するICT教育環境No.5
ものづくり教育推進センターの活動(富士電機 ITソリューション)
話題を追って
○ベネッセ教育総合研究所「中1生の英語学習に関する調査」を発表内閣府発表資料から
新情報ファイル
○Cubicシリーズ後継機「Cubic2」を発売(ガイアエデュケーション)
○「KEYLAM インテリア不燃シート」(キーテック)
○「HUGシリーズ」より新商品販売(プライム・スター)
○ハイブリッドルーフ「HBR-HA」新発売(LIXIL)
○非住宅空間向け「独立オーニング」新発売(LIXIL)
その他、Education NEWS 北から南から、等
毎月20日発行 定価617円(税込) 年間購読料 6780円
○月刊スクールアメニティ別冊版 教育施設要覧/便覧2017年度上期版はこちらから
○新刊書籍 わたしたちの想いをかたちに ひたち野うしく小学校
過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。