月刊スクールアメニティ2018年11月号発売〈今月のニューフェイス〉桜川市立桃山学園(茨城県)/河内町立かわち学園(茨城県)
今月のスクールアメニティ
スクールアメニティ11月号を発行しました。
今号のニューフェイス21は、茨城県内の義務教育学校2校。筑波山の麓にある桜川市立桃山学園と、県南部千葉県に隣接する河内町立かわち学園です。両校ともに、校長先生へのインタビュー、設計リポートなど掲載しています。桃山学園は教育委員会施設担当者様の貴重な話も集録しました。 11月号はシリーズ・連載企画も充実しています。「学校現場の環境改善リポート」では、指定避難所となる学校体育館に空調設備を整備した大阪府箕面市の取組みについて、倉田哲郎市長にお話を伺いました。「シリーズ 事例に見る学校屋外空間」では、中央大学多摩キャンパスを取り上げています。また「学校施設見聞録」には、国の重要文化財に指定されながら、今も子ども達の学びやとなっている愛媛県八幡浜市立日土小学校のルポを特別掲載しました。
月刊スクールアメニティは、これから(一社)まなびやづくり研究所の会報誌としての役割を担っていきます。今号から、同研究所の連載も始まりました。是非ご覧下さい。
【2018年11月号 通巻392号 主な内容】
New Face21
●子ども達への思いと工夫が詰まった新しい学校 桜川市立桃山学園(茨城県)
●町立学校を義務教育学校に再編 河内町立かわち学園(茨城県)
Topic 話題をおって
○文部科学大臣に柴山昌彦氏が就任/文部科学省事務次官に藤原氏を起用
○文部科学省 大都市圏の私大定員罰則強化3年間見送る
○災害対策中心の補正予算案/エアコン設置などに1326億円 ○学校等における省エネルギー対策に関する検討会(第4回) 国立大学の一法人複数大学制度等に関する調査検討会議(第1回)
○第12回キッズデザイン賞
学校現場の環境改善リポート
○指定避難所の学校体育館に空調設備を整備、市民とともに安心安全なまちづくりを進める
箕面市長 倉田 哲郎 氏
シリーズ 事例に見る学校屋外空間
○適切な運用で魅力あるキャンパスをつくり続ける
中央大学多摩キャンパス(学校法人中央大学:東京都)
技術レポート 拡がる学校屋外施設の多様化に向けて
○メイドインジャパンの再生木材「ハンディウッド」(ハンディテクノ(株))
学校施設見聞録
○現役の小学校として次世代に継承される文化財的な価値と高度な教育施設が共存する木造モダニズム建築
八幡浜市立日土小学校(愛媛県)
視点 School Amenity Report
○横浜市立富士見台小学校が取組む働く場・働き方の改善
○牛久市立ひたち野うしく小学校見学会
会報誌 準備号vol.01
一般社団法人 まなびやづくり研究所
Information
○イトーキ 東京ショールームを新装オープン
○小林製薬がニュースレターで学校のトイレを特集
催事案内
木材を活用した学校施設づくり講習会
参考資料
○2019年度 文部科学省概算要求等発表資料から 文教施設整備関連内容について
その他、新情報ファイル、Education NEWS 北から南から、等
毎月20日発行 定価617円(税込) 年間購読料 6780円
○月刊スクールアメニティ別冊版 教育施設要覧/便覧2018年度下期版はこちらから
○新刊書籍 わたしたちの想いをかたちに ひたち野うしく小学校
過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。