Pages Menu
Categories Menu

Posted on 2019年11月06水 in スクールニュース, 新刊発売

月刊スクールアメニティ2019年11月号発売/〈今月のニューフェイス〉京都市立向島秀蓮小中学校/京都市立御所東小学校/京都市立東山泉小中学校(京都府)

 

今月のスクールアメニティ

月刊スクールアメニティ11月号発行しました。
今月号は、34頁にわたって、特集「京都市の学校施設整備の今、未来へ」を掲載しました。取り上げた学校は、義務教育学校として2019年4月に開校した向島秀蓮小中学校。2018年4月に京都市26年ぶりの新設校として開校した御所東小学校。5−4制の施設分離型義務教育学校である東山泉小中学校の3校です。各校ともに校長先生インタビュー、設計ノート、現地取材記事を収録した充実した内容になっています。
日本建築学会 教育施設小委員会による連載「学校建築 タテ・ヨコ・ナナメ」No.2は、同委員会が板橋区立中台中学校で開催した公開研究会の記録です。“アクティブ・ラーニング”中学校教育を支えるための建築環境−2021年度の新学習指導要領の全面実施に向けて−”と題し、教育現場や学校建築研究者が様々な視点からアクティブ・ラーニング、建築環境について講演、ディカッションした貴重なアーカイブとなっています。ぜひ本誌をご覧下さい。
また、特別寄稿として、東京都市大学名誉教授/(一社)輻射冷暖房普及促進協会会長 坊垣和明氏に「教室へのエアコン設置がもたらす空気質悪化とその改善策−換気設備と外調機による教室環境改善と省エネ効果−」の論考をお寄せいただきました。

 

【2019年11月号 通巻404号 主な内容】



特集
京都市の学校施設整備の今、未来へ
京都1200年を超える伝統を継承、今、未来を見つめる学校施設整備を推進する

New Face21
●地域の学校として人を育む義務教育学校の開校
京都市立向島秀蓮小中学校(京都府)
●地域とつくる21世紀の番組小学校
京都市立御所東小学校(京都府)
●5-4制の施設分離型義務教育学校
京都市立東山泉小中学校(京都府)

連載
日本建築学会 教育施設小委員会 学校建築 タテ・ヨコ・ナナメ | No.2
 ○アクティブ・ラーニング!? 中学校教育を支えるための建築環境
- 2021 年度の新学習指導要領の全面実施に向けて-

Topic 話題をおって
○(一社)まなびやづくり研究所講習会 学校施設の在り方に関する調査研究協力者会議高等学校施設部会(第2回)
○イトーキがVertebra03を発表
○「第13回キッズデザイン賞」発表

特別寄稿
○教室へのエアコン設置がもたらす空気質悪化とその改善策
-換気設備と外調機による教室環境改善と省エネ効果-
東京都市大学名誉教授/(一社)輻射冷暖房普及促進協会 会長 坊垣 和明

技術レポート 拡がる学校屋外施設の多様化に向けて
○メイドインジャパンの再生木材「ハンディウッド」 環境にやさしい再生木材利用で安全・安心で豊かな教育施設へ(ハンディテクノ)

Information
○四国化成工業「ファンルーフ」がグッドデザイン賞を受賞
○2019年度グッドデザイン賞発表 1,420件が受賞

その他、新情報ファイル、Education NEWS 北から南から、等

2019.11_School Amenity

毎月20日発行 定価571円(税別) 年間購読料 6780円(1冊565円(税込))

●2019年11月号目次

●スクールアメニティの試読はこちらから


新刊書籍 2019年4月1日発売
○平湯モデル図書館写真集 子どもたちで溢れる  学校図書館のつくり方

新刊書籍 2019年9月25日発売
○月刊スクールアメニティ別冊版 教育施設要覧/便覧2019年度下期版はこちらから


 

 

 

過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。