月刊スクールアメニティ2019年8月号発売/〈今月のニューフェイス〉魚津市立星の杜小学校(富山県)/瑞浪市立瑞浪北中学校(岐阜県)
今月のスクールアメニティ
スクールアメニティ8月号発行しました。
8月号のニューフェイス21は2校。蜃気楼の見える街として知られる富山県魚津市にある星の杜小学校と、岐阜県瑞浪市にある瑞浪北中学校です。
星の杜小学校は、公立学校で全国初となる木造3階建て校舎です。少子化により3校統合する新設校を、地元魚津産の木でつくる。木造3階建て校舎をつくる取り組みを、行政担当者及び校長先生へのインタビュー、東畑建築事務所による解説、現地ルポ、余すところなく掲載しています。
一方の瑞浪中学校は、文部科学省「スーパーエコスクール実証事業」の指定を受けて、ゼロエネルギーを目指してつくられた学校です。新校舎には省エネルギーを実現する多くの仕組みがあるだけでなく、そこに通う生徒達自身が“どう使うか考え、工夫する”環境教育の舞台になっている学校です。瑞浪中学校も、カラーグラビアに加えて、関係者インタビュー、日建設計による設計リポート等収録しています。ぜひ誌面をご覧下さい。
その他、東京都市大学が新たに開設した国際学生寮、和歌山県にある開智中学校・高等学校を紹介しています。開智中学校・高等学校は、教育現場で普及が進むICT活用の新しい使い方について現地取材しました。プロジェクター等の活用はもちろん、端末を使用したオンライン英会話や、情報共有・情報発信の可能性を大きく広げたパブリックディスプレイの活用方法、効果についてヒアリングしています。
【2019年8月号 主な内容】
New Face21
●“蜃気楼の見える街”富山県魚津市に全国初となる公立学校木造3階建校舎
魚津市立星の杜小学校(富山県)
●ゼロエネルギーを生徒がつくる環境を整備
瑞浪市立瑞浪北中学校(岐阜県)
キャンパス新名所
○今年、2019 年4月、新学生寮を開設
東京都市大学 国際学生寮(学校法人 五島育英会:東京都)
学校施設整備最前線
○ICT機器の整備・活用で学校が活気づく
~開智中学校・高等学校~(学校法人開智中学校・高等学校:和歌山県)
ICT企業が提案するICT教育環境 NO.9
○ICT機器活用によるわかりやすい授業と情報発信で学校活性化をサポート(NEC)
Topic 話題をおって
○新潟市立笹口小学校内「ほっとハウス笹口」の今
技術リポート 人工芝の暑さ対策
○熱中症から生徒を守れ! 人工芝を冷却するViu(微雨)システム導入
-滝川第二中学校・高等学校グラウンド整備事例紹介-(長谷川体育施設)
イベント紹介
○ 第3回 関西 学校・教育・総合展 [EDIX関西]開催
一般社団法人まなびやづくり研究所 会報誌 vol.04
Information
○教育環境にも適した操作性と静音性に。高輝度レーザー光源プロジェクター「NP-P605ULJL」を新発売(NECディスプレイソリューションズ)
巻末資料
○文教と公共の施設フェア2019 第3回教育施設総合展 特別講演会
その他、新情報ファイル、Education NEWS 北から南から、等
毎月20日発行 定価617円(税込) 年間購読料 6780円
新刊書籍 2019年4月1日発売
○平湯モデル図書館写真集 子どもたちで溢れる 学校図書館のつくり方
新刊書籍 2019年3月25日発売
○月刊スクールアメニティ別冊版 教育施設要覧/便覧2019年度上期版はこちらから
過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。