月刊スクールアメニティ2020年12月号発売/〈今月のニューフェイス〉杉並区立小中一貫教育校高円寺学園(東京都)
今月のスクールアメニティ
今月のニューフェイス特集は、杉並区立小中一貫教育校高円寺学園(東京都)です。同校は、東京の阿波踊りのまち、若者のまちとしても人気のある高円寺地区の1中学校と2つの小学校を再編して、2020年4月に小中一貫教育校として開校した学校です。新校舎は、学校や保護者、地域等の関係者で構成する「高円寺地域における新しい学校づくり懇談会」において立ち上がった様々な考え方を施設的にも反映し、小学校と中学校が一つの学校であることをイメージした学び舎となっています。学園長先生、副学園長先生の思いをお聞きしたインタビュー記事や、豊富なカラーグラビア、取材ルポ、教育施設研究所による設計ノートも収録して、地下1階地上6階建ての新校舎の全容を紹介しています。ぜひ本誌を手にとってご覧ください。
ニュースクール建築では、和歌山県田辺市の2つの小学校、三里小学校と大坊小学校(木造)を掲載しました。両校とも、地元紀州産木材を新校舎整備にふんだんに生かした木のぬくもりあふれる魅力ある学校です。 他にも、“視点 School Amenity Report”では、職員室の使い方を通して働き方改善の取組みを続ける横浜市立根岸小学校への取材ルポと、「学校施設におけるバリアフリー化の加速に向けた緊急提言」についての解説を掲載しています。また、まなびやづくり研究所の連載第12回は、学校施設の長寿命化の最重要課題と言われる「建物のパッキング」から考えられる課題を取り上げています。
巻末資料には、文部科学省が11月11日に公表したコミュニティ・スクール及び地域学校協働活動実施状況調査の公表結果を速報収録しました。
【2020年12月号 通巻417号 主な内容】
New Face21
●高円寺のまちとともに子ども達を育てる
杉並区立小中一貫教育校高円寺学園(東京都)
New School建築
●和歌山県田辺市。 木の風合いや魅力を感じる地域の新しい学び舎
田辺市立三里小学校・田辺市立大坊小学校(和歌山県)
視点 School Amenity Report
○環境を整えて働き方を改善する取組は続く~横浜市立根岸小学校~
○すべての学校施設を バリアフリーな学びの場とするために
文部科学省発表資料から
○GIGAスクール構想の実現に向けた調達等に関する状況について
スポーツ庁発表資料から
○令和元年度体力・運動能力調査の結果について
技術レポート 拡がる学校施設の機能
○エコスクール・プラスの学校整備で学校に緑の環境学校の緑化整備は、児童生徒へなごみと学習効果 (株)杉孝メトログリーン
○自然素材を、学校施設に生かす 天然素材から生まれたやさしい床材 「マーモリウム」
田島ルーフィング(株)
Information
○小林製薬青い鳥財団2020年度助成・顕彰事業
○2020年度グッドデザイン賞発表
速報(巻末資料)
○文部科学省は、11月11日付で2020年度コミュニティ・スクール及び地域学校協働活動実施状況調査について公表した。導入校9,788校へ
(文部科学省総合教育政策局地域学習推進課地域学校協働活動推進室 公表資料より)
その他、新情報ファイル、Education NEWS 北から南から、等
毎月20日発行 定価571円(税別) 年間購読料 6780円(1冊565円(税込))
☆書籍案内☆
2020年9月25日発売
月刊スクールアメニティ別冊版 教育施設要覧/便覧 2020年度下期版 NO.41
2019年4月1日発売
○平湯モデル図書館写真集 子どもたちで溢れる 学校図書館のつくり方
過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。