月刊スクールアメニティ2020年4月号発売/〈今月のニューフェイス〉江戸川区立葛西小学校・葛西中学校(東京都)
今月のスクールアメニティ
『月刊スクールアメニティ』2020年4月号では、東京都江戸川区の小中併設校を紹介します。江戸川区立葛西小学校と葛西中学校は、葛西地区最初の小学校と中学校として、隣り合う校地に設置されています。そこで江戸川区は、これまでに研究してきた小学校と中学校の連携・接続の取組も踏まえ、2校を併設型小中学校に、そしてその施設を一体型で整備することとしました。新校舎完成後もグラウンド整備などが続き、この3月にすべてが完了した姿を現しました。本誌では、その施設の特徴のほか、究極の小中連携教育を目指す学校にも話を聞き、紹介します。
そして、1月に行われた国立教育政策研究所文教施設研究講演会から「福井市・2つの学校づくり物語」の概要をお伝えします。まだ、アクティブ・ラーニングなどの概念が定着していないとき、教科センター方式の中学校施設をつくるために、どのようなことが考えられ、行動したのか、関係者が当時を振り返りました。
学校施設整備の今後に向けては、増えると考えられる体育館など大空間への空調設備の導入の参考に、輻射(放射)冷暖房の効果について、専門家から寄稿いただきました。
また、世界中で先の見えない不安が日々大きくなっている新型コロナウイルス感染症への学校教育分野の対策とその状況下で存在感を増している教育へのICT活用について、緊急特別リポートをまとめるとともに、感染症対策に有効と考えられる設備機器を集めてみました。
【2020年4月号 通巻409号 主な内容】
New Face21
●究極の小中連携教育を目指し、小中の一体型施設を整備
江戸川区立葛西小学校・葛西中学校(東京都)
緊急特別リポート
○新型コロナで全国の学校臨時休校、小中高校生1300万人に影響
遠隔教育などICT整備求められる。GIGAスクール推進へ
特別講演録
○令和元年度 国立教育政策研究所 文教施設研究講演会
教育革新に貢献する学校空間(教育者と建築家の対話の促進)-海外と日本の事例から-
特別寄稿
○学校体育館の輻射(放射)冷暖房とその効果-冷房期を中心として-
東京都市大学名誉教授/(一社)輻射冷暖房普及促進協会 会長 坊垣 和明
○避難所に指定される学校施設の安心・安全設備~いざという時に簡単設置可能な建材の紹介~
文化シヤッター株式会社
Topic 話題をおって
○多摩美術大学と小田急電鉄が連携協力協定を締結 ~アート&デザインの力で地域活性化や生活環境向上などを目指す~
○ACTIVITY LEARNING PLACEで空間も学ぶ
視点 School Amenity Report
○目指す人づくり、その環境は~みんなのみらいをつくる保育園東雲の取組
○全国初、公立学校地域連携施設の管理運営の自動化実証実験を実施~那覇市とKeeyls(株)が協定を締結後開始
○大阪市立小中学校の統廃合について
一般社団法人まなびやづくり研究所 会報誌 vol.08
技術レポート 拡がる学校施設の機能
○環境にやさしい井水(地下水)を活用する省エネ型「井水式 ユニットクーラー」
ジャパンクリーンプラント株式会社
○新型コロナウイルスの感染が拡大する中で脚光を集めるスーパー除菌・消毒液「クリンデオ」
株式会社 ハヤブサ技研
○紫外線でウィルスなどを殺菌消毒する完全自立走行型UV殺菌ロボット「UVDロボット」
カンタム・ウシカタ株式会社
その他、新情報ファイル、Education NEWS 北から南から、等
毎月20日発行 定価571円(税別) 年間購読料 6780円(1冊565円(税込))
新刊書籍 2019年4月1日発売
○平湯モデル図書館写真集 子どもたちで溢れる 学校図書館のつくり方
新刊書籍 2019年9月25日発売
○月刊スクールアメニティ別冊版 教育施設要覧/便覧2019年度下期版はこちらから
過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。