月刊スクールアメニティ2021年11月号発売/〈特別特集号〉〜長倉康彦先生を偲んで〜「長倉康彦 学校建築計画の軌跡」
今月のスクールアメニティ
『月刊スクールアメニティ』11月号は、東京都立大学名誉教授の長倉康彦先生を特集します。
長倉先生は、長きにわたりわが国の学校建築計画を第一人者として先導してこられましたが、昨年、2020年9月25日にご逝去されました。
先生は、わが国の学校建築分野を始め建築計画に多大な研究成果を残されるとともに、多くの研究者門生も育成、輩出されました。現在の建築、建設業界では、先生に師事、ご指導を受けた多くの皆様が活躍されています。
長倉先生の訃報に接し、一周忌を迎えた今でも惜別の念は禁じえません。
本誌においては、学校施設づくりの専門誌という特別な立場から創刊以来約36年の長年にわたり、先生の学校建築の理念及び研究などの末端に控えながらもご指導を賜り、そして微力ながら、そのお考えを、編集方針、雑誌づくりに反映させて、各教育委員会、私立学校など学校設置者、建築設計・計画者の皆様方、関係者などに向けて発信してまいりました。
本特集は、上野淳氏(東京都立大学名誉教授・本誌追悼号 監修)、長澤悟氏(東洋大学名誉教授)、木村信之氏(昭和女子大学名誉教授・本誌追悼号 編纂委員長) をはじめ、門生の皆様、一緒に学校をつくってきた皆様のご協力を賜り、追悼号/特別特集として編集しました。
長倉先生の残した厖大な研究・実績資料などから本特集編纂委員会委員長の木村信之先生が中心となってとりまとめました。ご奮闘とご協力に感謝いたしますとともに、改めて長倉先生のご功績を感じていただけると幸いです。
【2021年11月号 通巻428号 主な内容】
特別特集 〜長倉康彦先生を偲んで〜「長倉康彦 学校建築計画の軌跡」
長倉先生の学校建築を語る
●師、長倉康彦先生の偉大さに想う
東京都立大学名誉教授 前学長 上野 淳
●建築家・研究者の長倉先生 ─長倉研在籍の8年
豊橋技術科学大学 名誉教授・工博 渡邉 昭彦
●学校建築の設計者としての長倉康彦先生
東洋大学名誉教授、教育環境研究所所長 長澤 悟
●長倉先生が学校建築について考えていたことを振り返る
長倉研究室OB 諸貫 幹夫
文部行政との関わり
●長倉康彦先生と文部省
一般社団法人 文教施設協会 専務理事 栁澤 昌俊
●長倉康彦先生をおくる
一般社団法人 文教施設協会機関誌「季刊文教施設」前発行人 霜田 昌
●長倉先生が学校建築を通じて残された子供たちへの大きな贈りもの
元文部科学省 大臣官房文教施設企画部 技術参事官 新保 幸一
小学校のオープンスクール
●人と人の出会いから始まる「学校づくりのまち」~福光とオープンスクール~
株式会社 福見建築設計事務所 取締役会長 堂田 重明
中・高等学校のオープンスクール
インテリジェントスクールへの取組
設計を支える研究
●VUCA の時代を生きる子どもたちの学び舎と長倉先生が目指された学校の姿
千葉工業大学デザイン科学科 准教授 倉斗 綾子
●オープンスペースの「密度感」研究と恩師長倉先生との思い出
─物的積み上げでは算出できない空間の大きさを求めるための研究をとおして─
東海大学 教授 山﨑 俊裕
●学校建築のコストスタディ
昭和女子大学 名誉教授 木村 信之
ほか 長倉先生の関った学校プロジェクト など
毎月20日発行 定価628円(税込) 年間購読料 6780円(1冊565円(税込))
☆書籍案内☆
新刊 2021年9月25日発売
月刊スクールアメニティ別冊版 教育施設要覧/便覧 2021年度下期版 NO.43
2019年4月1日発売
○平湯モデル図書館写真集 子どもたちで溢れる 学校図書館のつくり方
過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。