Pages Menu
Categories Menu

Posted on 2021年2月05金 in スクールニュース, 新刊発売

月刊スクールアメニティ2021年2月号発売/〈今月のニューフェイス〉品川区立芳水小学校(東京都)

 

今月のスクールアメニティ

スクールアメニティ2月号発行しました。
2021年最初のスクールアメニティ、ニューフェイス21特集は、品川区立芳水小学校を取り上げています。芳水小学校は、大正7年に明電舎によって創立され、その後大崎町(現品川区)に寄付された学校です。新しく完成した校舎も、芳水愛の伝統、地域の思いを受け継ぐものとなりました。施設的にも、都心の高低差のある複雑な狭隘地でありながら、地域の要望を受けて直線100mの直線走路を実現。見事な人工芝グラウンドで走り回る子ども達の姿がまぶしい学校です。また、エコスクールパイロットモデル事業に認定されており、校舎には様々なエコスクールの取組みが施されています。災害対応に備えた防災機能も強化されています。誌面では、新校舎の全容がわかるカラーグラビア、取材ルポ、校長先生、副校長先生へのインタビュー、佐藤総合計画による設計ノート等々、14ページに渡って特集しています。
今号は、特集「学校運動施設を思考」も掲載しています。アスリートを育む学校体育の場である学校運動施設。近年では、スポーツ庁が官民連携を視野に入れた学校体育施設の有効活用に関する手引きを策定するなど、学校施設の活用について可能性が広がってきています。特集では、同手引きの検討委員を務めた神奈川大学・大竹弘和教授に、これからの学校運動施設のあり方や、方向性について、インタビューさせていただきました。
他にも、2021年1月18日に内覧会が開催されたばかりの玉川大学の最新施設「Consilience Hall2020」の詳しい紹介や、13回目となる、まなびやづくり研究所の連載、令和3年度文部科学省予算案など、盛沢山な内容です。ぜひ本誌をご覧ください。

 

【2021年2月号 通巻419号 主な内容】



New Face21
●100年の歴史と融合、地域の思いを受け継ぐ新しいまなびや
品川区立芳水小学校(東京都)

学校施設整備最前線
○~玉川大学~ Consilience Hall 2020(学校法人玉川学園:東京都)

注視[Gaze]
○GIGA スクール構想 平井卓也デジタル改革担当大臣
オンライン教育の推進へ。個別学習の利点示す。その一方で、対面授業の重要性も明示

視点 School Amenity Report
○政府、国土強靭化5カ年計画を決定。 公立小中学校施設などの防災機能強化対策を支援

特集 学校運動施設を思考
○日本のアスリートを育む学校体育。その場でもある学校運動施設は市民スポーツの場へも

Topic 話題を追って
○第15回日本ファシリティマネジメント大賞発表 オフィスビル空調をAIで制御する実証実験が行われる
○イトーキが座席やスペースの空きがわかるシステムを開発

文部科学省発表資料から
○令和2年度 学校施設におけるブロック塀等の 安全対策等状況調査の結果について

連載
○一般社団法人まなびやづくり研究所 会報誌 vol.13

巻末資料①②
○令和3年度文部科学省予算案から文教施設整備関連をみる
○文部科学省「令和の日本型学校教育」の答申へ中間まとめ

その他、新情報ファイル、Education NEWS 北から南から、等

2021.2_School Amenity_1

毎月20日発行 定価571円(税別) 年間購読料 6780円(1冊565円(税込))

●2021年2月号目次

●スクールアメニティの試読はこちらから


☆書籍案内☆

2020年9月25日発売
月刊スクールアメニティ別冊版 教育施設要覧/便覧 2020年度下期版 NO.41

2019年4月1日発売
○平湯モデル図書館写真集 子どもたちで溢れる  学校図書館のつくり方


 

 

過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。