月刊スクールアメニティ2021年6月号発売/〈今月のニューフェイス〉福島県立相馬支援学校(福島県)
今月のスクールアメニティ
月刊スクールアメニティ6月号発行しました。
今号は、『特別支援学校施設のこれからを考える』を特集掲載しています。特集では、国内外で数多くの特別支援学校を調査研究している呉工業高等専門学校 下倉玲子准教授に「障害の世界へ、障害と共に生きる社会へ、ようこそ」をテーマにご寄稿いただきました。また、2012年に新校舎整備を行った広島市立広島特別支援学校について、学校長と設計者(佐藤総合計画)に、2021年現在の視点で施設設備について説明してもらっています。同校の歩みがわかる貴重なアーカイブになっています。もう1つ、新しい事例として、2020年に移転した福島県立相馬支援学校を取り上げています。学校現場へのインタビュー、田畑建築設計事務所による設計ノートを収録して新校舎の全容について掲載しました。また、今年1月に文部科学省が取りまとめた「新しい時代の特別支援教育の在り方に関する有識者会議」についても内容を紹介しています。
他にも、東京・有明のパナソニックセンター東京にできた話題の生涯学習施設「AkeruE(アケルエ)」の紹介や、15回目を迎えるまなびやづくり研究所による連載の他、宮崎大学が日機装株式会社との共同研究講座で、新型コロナウイルス変異株の不活化試験を行い、深紫外線LEDを用いて不活化の結果を得た注目のニュースなども取りあげています。ぜひ本誌をご覧ください。
【2021年6月号 通巻423号 主な内容】
特集
特別支援学校施設のこれからを考える
●特別寄稿 障害の世界へ、障害と共に生きる社会へ、ようこそ
呉工業高等専門学校 建築学科 准教授 下倉 玲子
●特別支援学校施設の使われ方を事例から考える~広島市立広島特別支援学校の軌跡~
NewFace21
●地域とともに歩む特別支援学校の新校舎
福島県立相馬支援学校(福島県)
文部科学省発表資料から
○第5次国立大学法人等施設整備5か年計画
Topic 話題を追って
○学校法人多摩美術大学 デザインとアートを発信、気軽に浸る「TUB」を開設
○「新しい時代の学校施設検討部会」第2回開催
○神戸市が全市立学校を対象にESCO事業を導入
○千葉県勝浦市が小中学校全6校の体育館に、熱中症と感染症対策のため大型シーリングファンを設置
○新型コロナ禍における教室の感染対策に。静岡県清水町、空間除菌消臭装置「Aeropure」を約300台導入
視点
○共同研究包括連携協定先宮崎大学において深紫外線LED照射による新型コロナウイルス変異株の不活化を確認
日機装株式会社
連載
○一般社団法人まなびやづくり研究所 会報誌 vol.15
話題の施設
○パナソニック クリエイティブミュージアム AkeruE(東京都)
Information
○書籍紹介 財務視点から考える私立大学のファシリティマネジメント
JFMA キャンパスFM研究部会 編
イベント紹介
○第4回 教育総合展 EDIX関西
その他、新情報ファイル、Education NEWS 北から南から、等
毎月20日発行 定価628円(税込) 年間購読料 6780円(1冊565円(税込))
☆書籍案内☆
2021年3月25日発売
月刊スクールアメニティ別冊版 教育施設要覧/便覧 2021年度上期版 NO.42
2019年4月1日発売
○平湯モデル図書館写真集 子どもたちで溢れる 学校図書館のつくり方
過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。