Pages Menu
Categories Menu

Posted on 2022年6月03金 in スクールニュース, 新刊発売

月刊スクールアメニティ2022年6月号発売/〈今月のニューフェイス〉石狩市立厚田学園(北海道)/〈特別支援学校の現在〉北海道苫小牧支援学校(北海道)

 

今月のスクールアメニティ

月刊スクールアメニティ6月号発行しました。
今号のニューフェイス21は、北海道の石狩市立厚田学園です。同校は、地域の3つの小学校と1つの中学校を再編し、2020年4月に義務教育学校として開校。旧厚田中学校の校地に建てられた3階建ての新校舎は、保育所や地域図書館も複合化し、多世代が集い交わる地域の拠点としての役割を担っています。施設のカラーグラビア、現地取材ルポ、サン設計事務所による設計ノート等収録しています。
シリーズ「特別支援学校の現在」は、第3回目を迎えました。今回は、北海道苫小牧支援学校を取り上げています。2021年4月に、苫小牧市に開校した北海道苫小牧支援学校は、北海道と苫小牧市が協力して、2020年3月に閉校となった旧苫小牧市立明徳小学校の施設を改修し整備した学校です。道立では67校目となる特別支援学校として誕生しました。小学校施設を、特別支援学校として活用するニーズに応えるための機能転換について、設計を担当した創健社による設計ノート含めて詳しく紹介しています。校長先生インタビューも合わせて収録しました。
また、6月号では、弊社編集部が継続的に調査している「主な全国の施設一体型小中学校・義務教育学校(公立)」の最新版も掲載しています。貴重な資料としてぜひ本誌をご覧ください。3月末に文部科学省が発表した「新しい時代の学びを実現する学校施設の在り方について 最終報告」や、5月11日から3日間に渡って東京ビッグサイトで開催された「第13回 EDIX東京」の最新リポートも掲載しています。

 

【2022年6月号 通巻435号 主な内容】



NewFace21
●地域の小中学校を再編、複合機能により多世代が集まる義務教育学校の新校舎
石狩市立厚田学園(北海道)

シリーズ 特別支援学校の現在 第3回
○市立小学校を特別支援学校に改修地域資源を活かして地域で生きる力を育む
北海道苫小牧支援学校(北海道)

Topic 話題を追って
○7月1日から免許更新制度廃止へ 国会で関連法が可決、成立 研修記録義務付けの新制度開始

文部科学省発表資料から
○「新しい時代の学びを実現する学校施設の在り方について」最終報告 公表

視点 School Amenity Report
○学び、学びなおしの場が、新たに復活のきざしへ全国的に徐々にではあるが、設置が進んできている夜間中学。 ○栃木県第4の市、佐野市が小中一貫教育を推進市内の小中学校を義務教育学校9校へ再編 ○東京・港区芝浜小学校(分離新設)に続き、同区立赤羽小学校も改築計画進む

EVENT Report
○パンデミックとオリンピックを乗り越えて 第13回 EDIX東京

イベント紹介
○第5回 EDIX(教育総合展)関西内 【関西[学校]施設・サービスEXPO】開催

参考資料
○主な全国の施設一体型小中学校・義務教育学校(公立)

information
○東京パラリンピック2020大会を経た障害者スポーツの環境を調査 ヤマハ発動機スポーツ振興財団が2021年度「障害者スポーツ調査研究報告書」を発行
○名古屋市内で実証実験を開始 地域冷暖房にAIを活用してカーボンニュートラル実現を目指す
○四国化成工業2022空間デザインコンテストを開催 WEB展示会「まちらぼ」も最新版を公開中

その他、新情報ファイル、Education NEWS 北から南から、等



毎月20日発行 定価628円(税込) 年間購読料 6780円(1冊565円(税込))

●2022年6月号目次

●スクールアメニティの試読はこちらから


☆書籍案内☆

新刊 2022年3月25日発売
月刊スクールアメニティ別冊版 教育施設要覧/便覧 2022年度上期版 NO.44

2019年4月1日発売
○平湯モデル図書館写真集 子どもたちで溢れる  学校図書館のつくり方


 

 

過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。