月刊スクールアメニティ2022年9月号発売/〈今月のニューフェイス〉横浜市立義務教育学校 緑園学園(神奈川県)/大田区立大森第四小学校(東京都)
今月のスクールアメニティ
「月刊スクールアメニティ」9月号を発行しました。
ニューフェイス21は、東京都大田区の区立大森第四小学校と神奈川県横浜市の市立義務教育学校 緑園学園です。大森第四小学校は、およそ8,000㎡の校地の中で児童が学校生活を送りながら改築工事が行われました。新校舎は学級や学年の枠を超えた活動、少人数授業など様々な活動の場にできる学年集会室が2教室分の広さで各階にありますが、訪問時は学習活動での密を避ける目的で活用されていました。目指す教育活動とそのための施設の使い方の一環として、ハード面の感染症対策についても聞くことができました。
緑園学園は、小学校の統合と中学校の新設という緑園地区の学校の再編を経てこの春開校した、横浜市立で3校目の義務教育学校です。教育環境は既存の小学校施設の改修に管理諸室や後期課程で使用する教室を増築しています。9年間の新しい学校をつくるという考えのもとで歩み始めたこれからの展望を聞きながら、新しい施設をどう活用していくのか、お話を聞くことができました。
ともに、学校や設計者など関係者の話とともにご覧いただきたいと思います。
突然の臨時休業に始まって3年目となりますが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策は未だ必須です。裏返せば学校現場の負担になっているともいえます。方法はさまざまですが、学校の丸ごと抗ウイルス・抗菌コーティングを株式会社木下抗菌サービスが提案しています。同社のキノシールドは、新型コロナウイルスのほかインフルエンザウイルスや食中毒の原因菌などにも効果的なうえ、飲み込んだときに危険性がないことも第三者機関で確認されている抗菌コート剤です。この塗布によって現場の負担軽減にもつながる接触感染予防の環境づくりを提案しています。
また、現在設置が進む体育館の空調について、エアコンと冷媒を共有したハイブリッド輻射式冷暖房の提案を寄稿いただきました。気流の影響や温度ムラ、大空間の空調設備としての効率性などを試算や事例とともに検討、省エネで健康・快適性にも優れ、大空間での空調効果が高い方法として紹介しています。また、リサイクル素材を原料に高い耐候性でメンテナンスに優れたハンディテクノ株式会社の再生木材デッキ材は、国内外で官民を挙げて取組が進むSDGsに貢献する建材として知られていますが、新たに熱くなりにくい新製品「プレジィウッド」がラインナップに加わりました。
いずれも安心安全、そして豊かな学習活動を支える学校の環境づくりを支えてくれると考えます。詳細をぜひご覧ください。
【2022年9月号 通巻438号 主な内容】
NewFace21
●既存施設も活用しながら新しい環境を整備。9年間をなだらかにつなぐ1つの学校がコンセプト
横浜市立義務教育学校 緑園学園(神奈川県)
●最新の学習環境で感染症対策を行いながら、新しい学びの形を創る
大田区立大森第四小学校(東京都)
特別寄稿
○学校体育館におけるハイブリッド型輻射(放射)式冷暖房の概要と事例紹介
東京都市大学 坊垣 和明、環境工学株式会社 谷田 涼
文部科学省発表資料から
○公立学校施設の老朽化状況調査及び耐震改修状況フォローアップ調査の結果について
視点 School Amenity Report
○東京都葛飾区 水泳指導、学校外プールの活用に移行へ
○パナソニックの競技・演出照明が支える北海道日本ハムファイターズの新しいスポーツ・ライブエンターテイメント ~パートナーシップ契約を締結
Topic 話題を追って
○公立夜間中学設置に向けた取組
○特色ある高等学校の設置に向けた取組
特別企画 技術レポート
○学校の校舎まるごと、「キノシールド」の抗ウイルス・抗菌対策で、児童生徒たちを新型コロナウイルスから守る(株式会社木下抗菌サービス)
○夏でも熱くなりにくい再生木材デッキ材「プレジィウッド ライトデッキ材」(ハンディテクノ株式会社)
information
○「窓からECOシェアプロジェクト2021-2022」 LIXILが外付け日よけを保育施設に寄付・設置
○商業施設内でのウォーキングを調査 千葉大学が「イオンモールウォーキングと健康」の関係を調査
○会場・出展、全てを拡充して開催 「保育博ウエスト2022-保育・教育ビジネス&サービスフェア-」
その他、新情報ファイル、Education NEWS 北から南から、等

毎月20日発行 定価628円(税込) 年間購読料 6780円(1冊565円(税込))
☆書籍案内☆
新刊 2022年3月25日発売
月刊スクールアメニティ別冊版 教育施設要覧/便覧 2022年度上期版 NO.44
2019年4月1日発売
○平湯モデル図書館写真集 子どもたちで溢れる 学校図書館のつくり方
過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/category/schoolnews/
登録解除は上記サイト上部の「メルマガ登録解除」を選択してください。